2025年10月2日
10月2日の授業風景です。 1年生の理科の授業風景です。「水溶液の濃度を求めよう!」という課題を真剣に学習しています。 2年生は、数学の授業風景です。「一次関数」の授業です。自力解決で個人で解いたり、教え合いをおこなった […]
2025年10月1日
今日の給食は、ごはん、手作りカツ、磯の香和え、なめこ汁、牛乳です。なめこは、つるっとした食感がおいしいきのこの一つですね。地域によっては、ヌメリタケと呼ぶ地域もあるそうです。秋はきのこの季節です。いろいろなきのこを味わっ […]
2025年10月1日
秋の全国交通安全運動に関連して、自転車の乗り方について、朝の時間を利用して講話を行いました。どの生徒も自分事として真剣に話を聞いていました。
2025年9月30日
今日の給食は、ごはん、ユッケジャンスープ、さばねぎみそ焼き、切り干し大根のナムル、牛乳です。切り干し大根は、大根を細長く切って乾燥させたものです。切り干し大根は、食物繊維、カルシウムが多く含まれ、体の調子を整えたり、体を […]
2025年9月30日
3年生が部活動を引退し、新チームの部長となった君。新しいチームは合同チームです。7月から合同で練習を開始していますが、練習道具の準備やあと片付けはもちろん、練習中の声出し、チームメイトへのアドバイスなど様々な場面で、部 […]
2025年9月30日
新人戦4日目、卓球部の個人戦の様子をアップします。よく頑張っていました。
2025年9月30日
「義を見てせざるは、勇無きなり」 (9月29日全校朝会) 中学校生活だけでなく、人生は、幾多の困難や試練に直面するものです。その一つひとつを乗り越える力を身につけること、これこそが、日々の生活で培う大切なコンピテンシ […]
2025年9月30日
9月30日、学年朝会が行われました。 1年生は、新人戦と生命の授業の振り返りを行いました。 2年生は、0.01運動の取り組みについて話をしました。 3年生は、受験勉強確認クイズ(理科・社会)を行いました。 充実した、学年 […]
2025年9月30日
熊谷市内の全小中学校でこの夏、グリーンカーテンがつくられました。 各学校とも素晴らしいカーテンです。理科室前には、その成果が掲示されています。