進路の決定に向けて
校長 清水利浩
10月27日に合唱祭が行われました。ご来場くださいました、保護者の皆さまありがとうございました。3年生は、持ち前の実力を存分に発揮し、素晴らしい合唱を見せてくれました。保護者の皆様も、きっと感動されたことと思います。
3年2組は、11月5日にさくらめいとで市内音楽会に。
3年1組は、11月19日に、江南のホールで北部地区音楽会に参加します。ぜひ、頑張ってほしいと思います。
私は、10月初めから、3年生全員と個別の面談を行っています。
1)中学校生活で頑張ったこと。
2)今、はまっていること。
3)中学校卒業後の進路について、
4)将来の夢について。語ってください。
私からは、こんな質問をしています。3年生は、生き生きと語ってくれています。
緊張しながらも、本当に目を輝かせて、私に話してくれます。これからの社会は、私たち大人が想像もできないほど大きく変わっていくといわれます。このように社会が大きく変化する中で、生徒のみなさんは、自分の将来を自分で考え、切り開いていくことが強く求められています。その力を、子どもたちは、日々の学校内外の学びで身に付けているのですが、妻沼西中の3年生は、自分のこれまでを、自信をもって語ることができ、将来をしっかりと語ることができるのです。「安心」しました。
3年生は、これから大きな節目を迎えます。中学校卒業後の進路選択、進路決定の時期です。本日は、第3学年から受験制度を中心にお話しさせていただきます。
保護者の皆様、お子様の進路実現、進路決定に向けて、お子さまとたくさん相談に乗ってください。不安な点がございましたら、担任の先生まで、何なりとご相談ください。そして、明日から、三者面談期間となります。即答ができない場合もあるかと思いますが、丁寧に対応させていただきたいと思います。保護者の皆様、お子様の進学先について、一緒に調べ、受験校には一緒に、行ってみてください。
生徒の皆さん、ぜひ、夢の実現にむけて、遠慮することなくがんばってください。
本日は、よろしくお願いいたします。
令和7年10月30日



