○1年生の学年だより「美らかーぎー」から

<いじめ撲滅強調月間>

  「皆さんご存じでしたか?埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定めて、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。ご存じでない方も、改めて「いじめ撲滅」について考えてみてください。妻沼西中学校では、4月の学年集会で「いじめ撲滅宣言」を行いました。妻沼西中学校オリジナルの宣言書を全員で確認しましたね。各クラスの廊下や教室にも掲示されています。そして、11月10日の5時間目では、クラスごとに改めて「いじめ」について考える機会を設けて、いじめ撲滅のための取り組みを話し合いました。一人一人が様々な思いを持っており、それをもとにクラスのいじめ撲滅宣言を考えました。「私は人の嫌がることをしません。優しい言葉がけをします」や「相手を否定するような言葉や余計な一言は言わない」、「相手が嫌だと思うラインを知る」など相手の立場や気持ちを考える意見が多数出てきました。「相手のことを考え、相手を思いやる」がひいては、「自分のため」につながるのだと思います。相手も自分もお互いに支えあえる優しい世界を皆さんの手で作っていきましょう。そして、忘れてはならないのが、いじめは重大な人権侵害であり、けして許されることではないということです。「いじめは許さない」という確固たる決意を胸に、全員で「いじめ撲滅」に取り組みましょう!また、いじめを受けたり、自分の周りのいじめに気付いたりしたら、一人で悩まずに相談しましょう。」 

「秋 深まる ―熊谷市役所にある大イチョウ」